🚶朝の登校と、ちょっとしたハプニング
朝はチビ武士(三男)と一緒にミルク将軍(四男)を保育園へ。
高架橋を渡る途中、青空と朝の風が気持ちよくて、
何気ない会話も少し特別に感じた。
ところが職場のゲート前でまさかの——社員証忘れ。
一旦戻る羽目になったけど、
こういう“慌ただしい朝”も今となっては日常の一部。
🏥午前の仕事モード:職場にて
0830、職場の医療施設へ
受水槽への塩素注入や仮設トイレの設置検討など、
地味だけど確実に施設を支える仕事。
班長や同僚たちとアリーナ周辺を確認しながら、
再検討資料をまとめた。
「目に見えないけど、誰かの安心を支えてる」
そんな仕事をしていると実感する瞬間だ。
🧾昼下がり:書類と向き合う時間
嫁っちの扶養申請の書類を作成。
事務的な作業だけど、これも家族を支える大切な一手。
それにしても書類って、どうしてこう“確認事項”が多いんだろうね。
🌇放課後:家族の時間と会話の時間
定時で仕事を終え、ミルク将軍を歩いてお迎え。
夕暮れの空気が少しだけ秋めいてきた。
ぎゅーと抱っこして帰る時間が、最近の癒やし。
家では、学校を休んだエイリアン王子(長男)が
嫁っちの手伝いをして充実した一日を過ごしたようだ。
でも弟たち(ノリゴリ隊長とチビ武士)がちょっと不満そう。
「エイリアン王子だけずるい」
「自分も休みたい」
その気持ち、わからなくもない。
💬夜の対話:学びのコップの話
だから説明した。
エイリアン王子は“友人関係をリセットする時間”が必要で休ませていること、
そして「休む」ことと「逃げる」ことは違うと。
チビ武士はすぐ理解してくれたけど、ノリゴリ達陽は少し納得いかない様子。
そこで話を変えて、コップの例え話をした。
「幼い子のコップには少しの水。
でも、算数や理科を学ぶと、水がどんどん増えていく。
水が増えると、考え方や会話の幅も広がる。
美容師を目指すなら、そういう“考える力”が大事だよ」
少し黙って聞いていた蒼汰が、
「うん、わかった」と小さく頷いた瞬間——
心の中で“通じた”と感じた。
🧭今日の発見メモ(自己啓発×学び)
- 子どもに伝える時は、“比喩”が最強のツール
理屈よりも、イメージで語ると自然と心に届く。 - 理解してもらうより、理解しようとする姿勢を見せる
その姿勢こそ、信頼を育てる最短ルート。 - 家族との対話は、小さな自己啓発
子どもを導くつもりが、自分の成長にもつながっている。
👨👦
今日の一番の収穫は、ノリゴリ隊長が“ちゃんと話を聞いてくれた”こと。
その一瞬の変化が、何より嬉しかった。
子どもたちは確実に成長してる。
親も、その速度に負けないようにアップデートしていかなくちゃ。
📹 SNSも要チェック!
YouTube: ご機嫌アップアカデミー
ライオンうさぎが運営するYouTubeチャンネル「ご機嫌アップアカデミー」では、楽しい歌や高速ラップで、どんなテーマも分かりやすく解説!ポジティブなエネルギーで、学びを楽しくアップデートしていきましょう!
TikTok: ごきげんゴリラ
ライオンうさぎがTikTokで運営している「ごきげんゴリラ」では、ユーモアたっぷりのショート動画で楽しい解説やポジティブなメッセージを発信中!笑いと元気をシェアしよう!


コメント