🌤️朝の作戦開始
朝、ミルク将軍の熱が下がらず、今日は看病のためお休み。
嫁っちは今日から仕事復帰。
朝のルーティンをこなして、お兄ちゃんズを送り出す。
そのあと、ミルク将軍と一緒に小児科へ。
診察の前に、ローソンでおさつプリッツを購入。
「ご褒美先行戦略」
案の定、先生の顔を見た瞬間、ミルク将軍は号泣。
(この前の注射を覚えてたんだね)
診断はやっぱり手足口病。
保育園でも流行ってるし、予想通り。
でも、発疹があってもごはんを食べたい気持ちは止まらない。
スプーンを自分で持ちたがる姿に、“生きる力”を感じた。
🍳昼のほっとタイム
昼には嫁っちが帰宅。
嫁っちの塩豚丼が神レベルの美味しさ。
ミルク将軍には野菜雑炊。
口に発疹があっても、食欲が勝つってすごい。
プリッツを両手に握りしめて食べる姿は、
まるで「我、勝利せり!」という小さな戦士。
嫁っちは鳩サブレーを堪能。
のんびりした時間の中に、家族のリズムが戻っていく。
🌙夕方の小冒険
夕食前、卵を買い忘れていることに気づく。
でも、それも“運動チャンス”に変える。
ミルク将軍を抱っこして、卵の自販機までお散歩。
外の風を感じながら、自然と心が整っていく。
帰る頃には、藍汰の顔も穏やかに。
家に戻ると、チビ武士(三男)のリクエストでハヤシライス。
急な変更にも迷わず対応する嫁っちは、まさに家庭の司令官。
💞嫉妬という“愛のバロメーター”
チビ武士を抱っこして遊んでいると、
ミルク将軍がすごい形相で怒ってる。
「俺のパパだぞー!」と言わんばかりにバシバシ叩いてきた。
心理学的に言えば、これは**“選択的愛着行動”**。
自分にとって一番大事な人を守ろうとする本能らしい (笑)
怒りの形をしてるけど、実は深い愛の証。
抱っこし直した瞬間の安心した顔に、すべてが詰まってた。
🏯夜の知識探検:保栄茂家ルーツ調査
夜は“知識発見隊・特別任務”。
昨日のルーツ調査の続きを深掘り。
調べるほどに見えてくる、
琉球王国時代の士族としての誇りと、
護佐丸から続く壮大な歴史。
「自分はどこから来たのか」を知ることは、
今をどう生きるかを考えることでもある。
孫子もこう言う。
「彼を知り己を知れば、百戦殆うからず。」
相手を知るだけでなく、自分の根を知ること。
それが心を強くし、未来を切り開くエネルギーになる。
🌕まとめ:命のエネルギーは、過去から今へ
今日は外出も少なく、静かな一日。
でも、心の中ではたくさんの“生命の動き”があった。
ミルク将軍の小さな熱。
そして先祖から受け継がれた大きな血の流れ。
その両方を感じながら、
心の奥でジュワッと熱くなる。
「命は、つながるだけで力になる。」
そんな確信が芽生えた日。
明日もきっと、いい方向へ進んでいける。
💡今日の学び
運や奇跡は、日々の丁寧な行動の中で育つ。
過去を知り、今を大切にすることで、
未来は自然と明るくなる。


コメント