フレンチトーストと焼き芋と、モヤモヤ解消大作戦!

育児×学び
記事内に広告が含まれています。

🗓️2025年11月8日(土)

🍞朝の幸せタイム:嫁っち特製フレンチトースト

朝はのんびりスタート。
嫁っちが作ってくれたフレンチトーストの香ばしい香りが、家中を包む。
この「週末の朝の味」ってやつ、やっぱり最高だなぁ。

そこへ外から聞こえる「い〜しや〜きいも〜♪」の声。
一瞬で反応したのはちび武士。
ダッシュで玄関から外へ、嫁っちも窓から「待って〜!」と声をかけてくれて、無事ゲット!
ミルク将軍と半分こして食べた焼き芋、甘くてほくほく。
ちび武士のおかげで、みんなに幸せなおやつタイムが訪れた✨


🎮ゲーム片付け事件とお兄ちゃんズ会議

でもその直後、事件発生。
ちび武士のゲーム機が、またベッドの上に出しっぱなし…。
何度も注意したけど片付けない。

「壊れたら悲しい思いするのは君でしょ!」
つい語気が強くなっちゃった。

それでも片付けずに遊びに行ったから、没収。
お兄ちゃんズにも集まってもらって、「Switch壊れたら嫌でしょ?ならみんなで片付けよう!」と家族会議。

片付けやすいように、専用の収納スペースを新たに設置。
“ルールで縛る”じゃなくて“仕組みで守る”ように変えてみた。
これでゲーム機もちゃんと守れたらいいな。


🧠ノリゴリ隊長のモヤモヤと「マインドマップ大作戦」

午前は家でまったり。
ノリゴリ隊長がなんだかモヤモヤしてる様子だったので、一緒に「マインドマップ作戦」開始!

紙と鉛筆を用意して、
「将来の夢は?」「やりたいことは?」「どんな学校に行きたい?」
そして、毎回「なんで?」を3回以上。

最初は表面的な答えばかりでスカスカだったけど、
少しずつ「本音」に近づいていく感じがあった。

「やりたいことをやるためには?」
「理想と現状のギャップは?」
「じゃあ、どう動く?」

そんな問いを一緒に考えながら、
ノリゴリ隊長の中の“考える力”のスイッチが少しでも入ったらいいなと思った。
今日は答えが出なくてもOK。
“考える習慣”が育ってくれたら、それで十分だと思う。


🍝昼のごちそう:嫁っち特製ミートソーススパゲッティ

お昼は嫁っちの手作りミートソース。
冷凍してあったハンバーグをアレンジして作った“肉肉系ソース”が絶品!
ガツンとした旨みで、おかわり確定メニュー。


🌇秋風と家族の散歩

夕方は嫁っちとエイリアン王子、ミルク将軍とお散歩。
エイリアン王子がベビーカーを操縦して、ミルク将軍は前のめりで大はしゃぎ。
買い物帰りのリュックはずっしり重かったけど、
秋の風が心地よくて、家族で歩くその時間が何よりの癒し。


🍋夜はちび武士リクエストの「チキンのレモン和え」

夕食はちび武士のリクエストでチキンのレモン和え
唐揚げのジューシーさとレモンの爽やかさが絶妙で、みんなおかわり!
「明日は全力で走るぞ!」という気合が伝わってきた。

こうして、笑いと小さな成長に満ちた一日が終了。
家族の会話の中には、アドラー心理学でいう“共同体感覚”がしっかり息づいてる。
完璧じゃなくても、こうして一緒に考え、学んでいけるのが幸せなんだと思う。


🧠今日の学びポイント

善く戦う者は、勝ち易きに勝つ者なり」

つまり、“勝てる仕組みを先に作る”ことが大事。
子育ても同じで、
「叱る」よりも「行動しやすい環境」を整える方が、ずっと強い。
ルールは“命令”ではなく“戦略”。
それが、家庭という小さな戦場での最強の戦い方だ⚔️

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」
──敵(相手)を知り、自分を知れば、百回戦っても危険はない。

ノリゴリ隊長のモヤモヤを言語化して「自分を知る」こと、
そして人間関係の悩みを通して「相手を知る」こと。
この両輪がそろって初めて、心の戦いにも勝てる。

つまり、心理学的には“自己理解”、
兵法的には“情報戦・分析戦”なんだよね。


📹 SNSも要チェック!

YouTube: ご機嫌アップアカデミー

ライオンうさぎが運営するYouTubeチャンネル「ご機嫌アップアカデミー」では、楽しい歌や高速ラップで、どんなテーマも分かりやすく解説!ポジティブなエネルギーで、学びを楽しくアップデートしていきましょう!

TikTok: ごきげんゴリラ

ライオンうさぎがTikTokで運営している「ごきげんゴリラ」では、ユーモアたっぷりのショート動画で楽しい解説やポジティブなメッセージを発信中!笑いと元気をシェアしよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました