信頼と日常のリズム(2025.9.30)

ライフハック×学び
記事内に広告が含まれています。

20250930-family-trust


🌤️ 朝のスタート:カマキリ捕獲隊出動!

今日はチビ武士と一緒にミルク将軍を保育園へ。
高架橋を登る途中、チビ武士がカマキリを発見して捕獲!
目がキラキラしてて、「朝からいい日になりそうだな」って思えた。


🧰 午前:現場での“あるある”ミッション

朝から現場での備品調査を準備。
脚立が一台行方不明で、あちこち探し回ったけど見つからず…。
こういうときって、たいてい“誰かの善意の移動”なんだよね(笑)

調理場の手洗いシンクが詰まってたから、ラバーカップで応急対応。
思ってたよりすんなり直ってスカッとした。
「現場経験」って、こういう“地味だけど即解決”のスキルが育つなあと改めて実感。


🧾 午後:トイレ設置の見積もり、ついに到着!

先週メール送ったまま返事が来なかった件、確認したら送信ミスだったらしい。
なんとか今日中に見積もりが届いてホッと一安心。
焦った分だけ、届いた瞬間の達成感が倍増するね。


👨‍👦 帰り道の幸せトーク

定時で上がって、歩いてミルク将軍をお迎え。
最近のおしゃべりっぷりがすごい!
道中ずっと話してて、聞いてるこっちは笑いが止まらない。
「この時間のために一日がある」って思える瞬間だな。


🍲 夜ごはんとちょっとした事件

家に帰ると、嫁っちが豚汁を用意してくれていた。
安いお肉でも出汁の香りがしっかりしてて最高。
おかわりしたかったけど、ノリゴリ隊長に譲った。
腹八分って、こういう満足感のことかもな。

ただ、ひとつ小さな事件。
ムダ毛処理に使おうとしたバリカンが見当たらず、みんなで大捜索。
最後にエイリアン王子が
「ごめんなさい、友達の家に持って行きました」と告白。

最初に「知らない」って言ってたのが正直残念だったけど、
ちゃんと謝れたこと自体が一歩前進。

「パパは信じたいから、信用をなくす行動はしないでね」
そう伝えたら、静かにうなずいてた。
信頼って、“間違えたあとにどう立て直すか”で決まる気がする。


💼 明日に向けて:嫁っち、県警の面接へ!

明日は嫁っちが県警の事務職の面接!
かなり良いお仕事だから、本人もやる気満々。
今日は「ベストを尽くしてね👍」と声をかけた。
もし受かったら、家族みんなで焼肉だ〜!🍖✨


🧭 今日の発見メモ(ライフハック×学び)

  • 子どもにとって「正直に話すこと」は、信頼の第一歩。
  • 家族の“当たり前”は、実は一番のご褒美。
  • 「腹八分」は食事だけじゃなく、言葉にも当てはまる。言いすぎず、残す優しさも大事。

💡今日のテーマは「信頼」。
信頼って、完璧な人間じゃなくても、
“間違えても戻ってこれる関係”のことかもしれないね。


📹 SNSも要チェック!

YouTube: ご機嫌アップアカデミー

ライオンうさぎが運営するYouTubeチャンネル「ご機嫌アップアカデミー」では、楽しい歌や高速ラップで、どんなテーマも分かりやすく解説!ポジティブなエネルギーで、学びを楽しくアップデートしていきましょう!

TikTok: ごきげんゴリラ

ライオンうさぎがTikTokで運営している「ごきげんゴリラ」では、ユーモアたっぷりのショート動画で楽しい解説やポジティブなメッセージを発信中!笑いと元気をシェアしよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました