「トイレ掃除=めんどくさい」 と思っていませんか?
実は、たった1つのルールを取り入れるだけで、 家庭の雰囲気が良くなり、子どもに大切な習慣が身につく んです!
そのルールとは…
👉 「大をしたら、その都度トイレ掃除をする」
「え、毎回!?」「そんなの無理!」と思うかもしれません。 でも、5年間続けてきた結果、 息子たちに驚くほどの良い変化 がありました。
今回は、このルールを始めたきっかけ、実践方法、子どもたちの変化、メリット・デメリットまで詳しく紹介します!
目次
- なぜこのルールを始めたのか?
- 「成功者はトイレ掃除をする」って本当?
- トイレ掃除が子どもに与えた影響
- 責任感が育つ
- 感謝の心が芽生える
- 清潔を保つ習慣がつく
- 忍耐力がつく
- 家族のチームワークが深まる
- 簡単に続けるコツ
- やってみて感じたメリット・デメリット
- まとめ
1. なぜこのルールを始めたのか?
きっかけは コロナ禍 でした。
家にいる時間が増え、 トイレの汚れが気になる… 。でも、誰も積極的に掃除しない。そんな状況が続いていました。
そんな時に読んだのが 『夢をかなえるゾウ』 。
「成功する人はみんなトイレ掃除をしている」
この言葉に衝撃を受け、
「よし、まずは自分がやってみよう!」
と決意。どうせなら、 家族全員で習慣化できる仕組みを作ろう! と思ったんです。
そして考えたのが…
✅ 「大をしたら、その都度掃除!」
これなら 毎日ちょこっと掃除するだけで、トイレが常にキレイな状態 をキープできます。
2. 「成功者はトイレ掃除をする」って本当?
松下幸之助(パナソニック創業者)や本田宗一郎(ホンダ創業者) もトイレ掃除の大切さを語っています。
彼らがトイレ掃除を重視した理由は 「謙虚さと感謝を学ぶため」 。
✅ 汚い場所を掃除することで、謙虚な気持ちが育つ
✅ 普段掃除をしてくれる人への感謝が生まれる
実際にやってみると、これが 子どもの教育に最高に良い!
3. トイレ掃除が子どもに与えた影響
このルールを実践して、息子たちに 想像以上の変化 がありました。
✅ 責任感が育つ
「自分が使った場所は、自分でキレイにする」
この意識が 自然と身についた んです。
✅ 感謝の心が芽生える
「掃除してくれる人がいるから、キレイなトイレが使えるんだ!」
と気づき、 感謝の気持ちが持てるように なりました。
✅ 清潔を保つ習慣がつく
トイレ以外の場所でも、 「汚れたらすぐ掃除!」 が当たり前に。
✅ 忍耐力がつく
「ちょっと面倒だけど、やる!」
この経験が、 コツコツ続ける力 を育てます。
✅ 家族のチームワークが深まる
家のことを 「みんなでやる」 という意識が強くなった!
4. 簡単に続けるコツ
🎯 ① まずは親が楽しそうにやる!
「トイレ掃除って楽しいぞ~!」と ポジティブな雰囲気 を出す。
🎯 ② 道具はシンプルに
👉 トイレットペーパー+洗剤 だけでOK!
🎯 ③ ルールは簡単に
- トイレットペーパーに洗剤をつけ、便座を拭く
- ブラシで便器をこする
- トイレットペーパーを流しながらブラシを洗う
5. やってみて感じたメリット・デメリット
◎ メリット
✅ トイレが常にキレイで快適!
✅ 掃除の習慣が身についた!
✅ 親子の会話が増えた!
✅ なんとなく金運が上がった気がする(笑)
△ デメリット
❌ 外のトイレが汚いと ショックが大きい
❌ たまに息子たちが 「え~また!?」 と言う(笑)
6. まとめ
✅ 「大をしたら、その都度掃除!」
最初は 「めんどくさいな~」 と思っていたけど、やってみると メリットだらけ でした!
トイレ掃除は、ただの掃除じゃなくて 「心を整える習慣」 だと実感しています。
皆さんの家庭では、どんな掃除ルールがありますか?
ぜひコメントで教えてください♪
「ライオンのように力強く、うさぎのようにしなやかに!」
それじゃあ、またね!
▼おすすめのアイテム(アフィリエイトリンク)
✅夢をかなえるゾウ1 [ 水野敬也 ]はこちら
https://x.gd/YAF7h
✅ トイレブラシはこちら【無印良品 公式】トイレブラシ・ケース付 約幅10×奥行10×高さ38cm
https://x.gd/tusD3
✅ 消臭力が高いトイレ用洗剤はこちら トイレマジックリン 消臭ストロング トイレ用洗剤 フレッシュハーブの香り 本体(400ml)【トイレマジックリン】
https://x.gd/PoBrI
✅ コスパ最強のトイレットペーパーはこちら【無印良品 公式】【シングル】再生紙トイレットペーパー5倍巻・4個入り/1個あたり長さ250m
コメント