【育児日記】ミルク将軍、保育園デビュー!親の心構えとは?

育児×学び
記事内に広告が含まれています。

🍼 今日の育児日記 2025/4/1

ついにこの日が来た——ミルク将軍、保育園デビュー!!

パパとママと一緒に、いざ保育園へ。 お預かりの時、「泣くかな?」とドキドキしてたけど……まさかの無反応!

うん、全然泣かない!!!

これはこれで親としては寂しいような、嬉しいような……(笑)。

でも、保育園生活はまだ始まったばかり。 ならし保育ということで、初日は10:30にお迎え。 春休み中のちび武士も一緒に行ったよ。

かつて園児だったちび武士の登場に、先生たちも大喜び! 「おおー!大きくなったね!」と懐かしい声が飛び交って、なんだかほっこり。

そして肝心のミルク将軍—— 人見知りも場所見知りもせず、自然体! さすが我が家の将軍、堂々たる振る舞いだ。


保育園からのおたより帳(コドモン)

今の時代、おたより帳は電子化されてて、 アプリ(コドモン)でサクッと確認できる。

📌 先生からの今日のコメント

「今日は泣かずに登園し、お部屋でボールや玩具で遊んでいます。 時折、思い出したように「ふぇーん🥲」となることもありましたが、 窓から車を見たりすると泣き止んでいます。

ウトウトして午前寝も30分ほどしました♪

声をかけると保育者の顔をじーっと見たり、 他のクラスのお友達をじーっと見たり、 お部屋の壁の飾りもキョロキョロと見ていました😊

明日からお食事(中期食)スタート! 9時登園、11時半お迎えをお願いします。」


なるほど。 やっぱり思い出したように「ふぇーん🥲」はあるのね(笑)。 でも、環境の変化にもすぐ適応するのはさすがミルク将軍。

それにしても、 おたより帳が電子化されてるのはやっぱり便利!

📱 いつでもどこでもチェックできるし、写真もついてるから 「今日こんなことしてたんだ〜!」とすぐにわかる。

紙のおたより帳のようにモノとして残らないけど、 記録がサクッと見返せるのは大きなメリット。 個人的には電子化、大賛成!


親の方が緊張する!?

実は初登園、 子どもより親の方が緊張してたかもしれない(笑)。

ちび武士のときも同じ園だったから安心感はあるけど、 「大丈夫かな?」「泣かないかな?」と心配になるのが親心。

でも、 「案ずるより産むが易し!」 ミルク将軍はちゃんと環境に馴染んでくれてる。

これからどんな園生活になるのか、楽しみだね!


🍚 今日のごはん

帰宅後のミルク将軍、 もりもり食べて、ぐっすりお昼寝。

✅ パパが作った黒紫米のお粥 ✅ 野菜スープ(人参、玉ねぎ、キャベツ、鶏肉) ✅ ミルク 160ml

新しい環境でも食欲はばっちり! 明日からのお食事スタートも順調にいきそう。


📌 まとめ:保育園デビューの親の心構え

✅ 泣かなくても、寂しがらなくても大丈夫! ✅ 先生たちを信じて、安心して預ける ✅ おたより帳(電子版)はこまめにチェック ✅ 「子どもの適応力はすごい!」と信じる

これからミルク将軍の園生活、どんなドラマが生まれるのか—— ライオンうさぎの育児探検はまだまだ続く!!

ライオンのように力強く、うさぎのようにしなやかに!それじゃあ、またね!

📹 SNSも要チェック!

YouTube: ご機嫌アップアカデミー

ライオンうさぎが運営するYouTubeチャンネル「ご機嫌アップアカデミー」では、楽しい歌や高速ラップで、どんなテーマも分かりやすく解説!ポジティブなエネルギーで、学びを楽しくアップデートしていきましょう!

YouTube: ご機嫌アップアカデミー

TikTok: ごきげんゴリラ

ライオンうさぎがTikTokで運営している「ごきげんゴリラ」では、ユーモアたっぷりのショート動画で楽しい解説やポジティブなメッセージを発信中!笑いと元気をシェアしよう!

TikTok: ごきげんゴリラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました