反抗期も階段のぼりも成長の証|孫子の兵法に学ぶ「攻めずに待つ」力

育児×学び
記事内に広告が含まれています。

🗓️2025.11.7 金曜日

🌧️朝のスタート

嫁っちは「ギックリ背中?」で今日はお休み。
ノリゴリ隊長は今日も登校できず、無理せずゆっくりモード。

朝は車で嫁っちとちび武士と一緒にミルク将軍を保育園へ。
ミルク将軍はいつもどおり元気いっぱい。
ちび武士を途中で降ろして、僕はそのまま勤務先の医療施設へ向かった。
車は嫁っちが持ち帰り。


🏥現場ログ

今日の主なタスクは、

  • 水道用資材と次亜塩素酸ナトリウムの調達決裁
  • プリンターリースの経費調整
  • 排水不良の調査対応

経費の件では、経費管理担当の事務の方に相談。
来週中には方向性を出してくれることに。

排水トラブルの調査では、天井裏に潜って確認。
腐食による配管の詰まりが原因っぽくて、敷設替えの計画を立てることにした。
こういう“見えない部分”の点検が、結局いちばん信頼を左右するんだよね。

午後は来週の集合作業に向けた物流調整。
以前一緒に働いていた課長に連絡して、発送ルートを再調整。
経験のある人とのつながりって、本当にありがたい。


🚶‍♂️夕方のパパ任務

定時で上がってミルク将軍をお迎え。
小雨の中、傘も気にせず歩くミルク将軍。
20m進んでは10m戻るという“行軍スタイル”で歩数を稼いでる(笑)

自宅前の階段では、僕の手を握りながら
右足、左足と一段ずつ登っていく姿がすごく逞しい。
こうやって“できること”が一つずつ増えていくんだなぁ。


📞ちび武士のハプニング

帰宅後、ちび武士から電話が。
「ごめん!遅れる!」
話を聞くと、パパたちがイオンに行くと思い込んで先に待ってたらしい。
確かにここ数日ずっと行ってたから、そう思っちゃったんだろうね。

自分で電話して状況を伝えてくれたのはナイス判断!
ただ、夜は暗くなるのが早いから、これからはちゃんと確認してから動こうな。


🍜夜の団らん

夕食は嫁っち特製のチャプチェ。
少し元気が戻ってきたみたいで一安心。

ただ、エイリアン王子がなんだか不機嫌で、ほとんど食べなかった。
「気に食わない」とか「味の問題」じゃないんだろうな。
たぶん“反抗期”という名の自己表現なんだと思う。

親としては「めちゃうまだから、ラッキー」くらいの気持ちでいた方が平和かも(笑)

ミルク将軍の階段、ちび武士の連絡、エイリアン王子の反抗期。
どれも形は違うけど、全部“成長”の一歩なんだよね。


🧠今日の学びポイント

「攻めずに待つ勇気」──孫子の“持久戦”の知恵

孫子の兵法にはこう書かれている。

「善く戦う者は、立たずして人をして自ら至らしむ」
――うまく戦う者は、自ら攻めず、相手が自然と動くように仕向ける。

これは、家庭でも職場でも通じる真理。
焦って動かそうとすると、かえって反発を生む。
でも、待っている間に相手が自分で動き出せば、
その成長は“本物”になる。

パパの今日の姿勢はまさに「攻めずに待つ」。
子どもの反抗も、マリの体調も、静かに見守る中で
自然と流れが整っていく。

家庭というフィールドでも、
“攻め”より“待ち”が勝つ時があるんですよね。


📹 SNSも要チェック!

YouTube: ご機嫌アップアカデミー

ライオンうさぎが運営するYouTubeチャンネル「ご機嫌アップアカデミー」では、楽しい歌や高速ラップで、どんなテーマも分かりやすく解説!ポジティブなエネルギーで、学びを楽しくアップデートしていきましょう!

TikTok: ごきげんゴリラ

ライオンうさぎがTikTokで運営している「ごきげんゴリラ」では、ユーモアたっぷりのショート動画で楽しい解説やポジティブなメッセージを発信中!笑いと元気をシェアしよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました