🗓️2025.11.4 火曜日
今日は嫁っちの県警初出勤。
慣れない環境やイレギュラーに備えるため、僕も代休を取得。
嫁っち自身も、これからの生活リズムを作るために先行的に動いてる姿が頼もしい。
送迎しようと思ってたけど、本人の判断でバス通勤。
早めに着いてカフェで一息ついたらしく、
初日から落ち着いてスタートできたみたいでひと安心。
エイリアン王子(長男)は「頭痛いから遅れて登校する」と言い残し、
僕は「悪い方向にいかないでね」とだけ声をかけて、
あえて干渉せず“見守る選択”。
子どもを信じるって、簡単そうで難しいよね。
🏥午前の動き
ミルク将軍(四男)の鼻水が気になって、登園前に耳鼻科へ。
開院前に一番乗り!
元気に保険証を持って張り切ってたけど、診察室に入るとギャン泣き(笑)
でもそのおかげでしっかり鼻水吸引できてスッキリ。
中耳炎もなしでひと安心。
終わってからはご機嫌モード全開で登園していった。
こういうとき、「代休をとってて良かったー」って心から思う。
🎬午後のひととき
久しぶりの一人時間。
せっかくだから映画館へ。
観たのは『宝島』。
原作を読んでいた分、どうしても削られてる部分に「惜しいなぁ」と感じたけど、
それでも沖縄の歴史や人の想いが心にズシンと響いた。
3時間超えの長尺、内容も濃くて見応えあり。
個人的には60点くらいだけど、メッセージ性は満点の映画だった。
“何かを守るために生きる”って、時代が変わっても変わらない信念なんだなって感じた。
📚『宝島 上・下巻セット(講談社文庫)』
楽天で見る
☕帰り道のひとコマ
モスバーガーで軽く休憩して帰宅。
するとエイリアン王子がドヤ顔で報告してきた。
「少し休憩したら元気になったから、ちゃんと学校行ったよ」
……そりゃそうだろ、と心の中で苦笑い。
でもそれを言わないでグッと堪えた自分、ちょっと成長したかも(笑)
一緒に歩いてミルク将軍のお迎えへ。
エイリアン王子は好きな車やバイクの話を止まらず喋ってくる。
悪いことがなかったかのように楽しそうに話す姿に、
なんだか複雑だけど、それでも「こうやって一緒に歩ける時間」が大事なんだと思えた。
🌆家族の時間
帰りにローソンで惣菜と嫁っちの好きなパピコを購入。
「初出勤の日だし、今日は少しでも楽にしてあげよう」と思って。
ついでにエイリアン王子とついさっき合流したちび武士にもアイスを買って“いい雰囲気づくり作戦”発動。
ミルク将軍も歩きまくってアイス食べてご機嫌。
ちょうど嫁っちが乗ってるバスが到着して、
みんなで一緒に帰宅できたのが嬉しかったなぁ。
夕食は、嫁っちが事前に仕込んでたカレー。
僕が買ってきた惣菜をトッピングして、豪華な夕食に変身✨
一日の締めくくりにぴったりな食卓だった。
🧠今日の学びポイント
テーマ:支えるとは“先回りすること”ではなく“信じて待つこと”
嫁っちの初出勤、エイリアン王子の行動、ミルク将軍の診察──
どれも“手を出したくなる場面”だったけど、
今日は意識的に**「信じて見守る」**を実践した。
アドラー心理学の“課題の分離”にも通じるけど、
支え合う関係って「相手の課題を奪わないこと」から始まる。
そして映画『宝島』の登場人物たちも、
“自分の信念”を信じて行動していた。
たとえ理解されなくても、「正しい」と信じた道を貫く姿勢は、
まさに“信じて待つ勇気”そのものだった。
孫子曰く「将とは、智・信・仁・勇・厳なり」。
信を欠けば、兵は従わず。
家庭でも職場でも、“信”の力こそが支えの根っこになるんだよね。
📹 SNSも要チェック!
YouTube: ご機嫌アップアカデミー
ライオンうさぎが運営するYouTubeチャンネル「ご機嫌アップアカデミー」では、楽しい歌や高速ラップで、どんなテーマも分かりやすく解説!ポジティブなエネルギーで、学びを楽しくアップデートしていきましょう!
TikTok: ごきげんゴリラ
ライオンうさぎがTikTokで運営している「ごきげんゴリラ」では、ユーモアたっぷりのショート動画で楽しい解説やポジティブなメッセージを発信中!笑いと元気をシェアしよう!


コメント