アドラー心理学で見る“信じて待つ”勇気|家族の絆を育てる会話術

育児×学び
記事内に広告が含まれています。

🗓️2025.11.3

朝、ゴミ収集車の音楽が流れてきて、慌てて飛び起きた僕。

ギリギリのタイミングでゴミ出し成功!

エイリアン王子が手伝ってくれたおかげで間に合った。

ほんの数分の出来事だけど、なんだか嬉しい朝のスタートだったなぁ。

昨日の反省を活かして行動してくれてるのかも。

正直どう接していいか迷う時もあるけど、「行動で示してくれる」ことが何よりわかりやすい。

小さな一歩を見逃さずに、信じて見守る勇気を持ちたい。

🍳朝の時間

嫁っちが作ってくれた米粉のチヂミ。

外はカリッ、中はモチッ。

軽やかな食感で、家族みんなが「おいしい!」と笑顔に。

ミルク将軍も一人前を手づかみで完食。

こういう瞬間が、まさに“家庭の幸せ”って感じだよね。

☀️午後のひととき

お昼からは、嫁っち・ノリゴリ隊長・ミルク将軍と4人でサンエー潮崎シティーへ。

エイリアン王子はどこかに消え、ちび武士はおデート中。

年齢も性格も違うけど、それぞれのペースで過ごしてるのが我が家らしい。

ノリゴリ隊長が少し元気なさそうだったので、ゆっくり話を聞く時間を作った。

友達関係のことで悩んでいるっぽいけど、言葉にするのが難しそう。

僕が焦って答えを出すよりも、嫁っちに委ねる方がいいかなと思った。

“誰が解決すべき課題か”を意識するのも、アドラー心理学でいう課題の分離なんだよね。

🍩甘いごほうび時間

おやつはミスド。

ノリゴリ隊長の好きなポン・デ・リングを中心に、好きなだけどうぞスタイル。

「最近パパ出張多いけど、頼りにしてるよ。ありがとう」って伝えたら、

ちょっと照れた顔してた。

もしかするとプレッシャーに感じたかもしれないけど、

それでも伝えることが大事なんだ。

ミルク将軍はベビーフードを完食したあと、僕のドーナツまでパクパク。

食べる、騒ぐ、寝るを全力で繰り返す彼の姿に、生きる力を感じた日。

🌇夕方から夜へ

お昼寝タイムはミルク将軍と一緒に爆睡。

起きたらすっかり夕方で、眠気覚ましと体力消耗運動のため散歩に出発。

途中でちび武士も合流して3人で歩く。

ミルク将軍は抱っこより“自分で歩きたい派”。

「車が来るから危ないよー!」と声をかけると、

「いー!(歩かせろー!)」と叫ぶ姿に成長とパワーを感じる(笑)

ちび武士がなだめながらも、最終的に一緒に遊んじゃう優しさもいい感じ。

帰宅してからは嫁っち特製のキムチ炒め。

家族みんなでおかわり合戦して、笑いの絶えない夕食に。

その後もミルク将軍はお風呂上がりに元気爆発。

「寝る時間だよ〜!」と言いながらも、元気すぎてなかなか寝ない。

でも、これも健康の証。

「元気でありがとう」って、改めて思える夜だった。

🧠今日の学びポイント

テーマ:アドラー心理学の“課題の分離”と“勇気づけ”

アドラー心理学では、

「他人の課題を奪わない」=課題の分離

「相手を信じて支える」=勇気づけ

という2つの柱が大切だとされている。

子どもの行動に口を出したくなるのは“心配”があるから。

でも、信じて任せることが“勇気づけ”になる。

まるで孫子の兵法にある

「戦わずして人の兵を屈するは善の善なる者なり」

という言葉のように、

“制する”より“信じる”ことで関係が深まる。

家庭の中でも、“信頼という戦略”が一番強いのかもしれない。


📹 SNSも要チェック!

YouTube: ご機嫌アップアカデミー

ライオンうさぎが運営するYouTubeチャンネル「ご機嫌アップアカデミー」では、楽しい歌や高速ラップで、どんなテーマも分かりやすく解説!ポジティブなエネルギーで、学びを楽しくアップデートしていきましょう!

TikTok: ごきげんゴリラ

ライオンうさぎがTikTokで運営している「ごきげんゴリラ」では、ユーモアたっぷりのショート動画で楽しい解説やポジティブなメッセージを発信中!笑いと元気をシェアしよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました