📅2025.11.02
朝5時。まだ夜明け前の静けさの中、草刈り作業の監督で現場施設へ出勤。
作業は順調で、予定より早く完了。
「明日は休めるな…!」とホッと一息。
こういう“ひと区切り”の瞬間が、現場仕事の醍醐味でもある。
その後は水道設備の記録整理と経費見積の作成。
事務仕事って地味だけど、ここを丁寧に積み上げておくと、年度末が全然違うんだよね。
隙間時間にデスク周りの整理も実施。
自作ウォールハンガーを取り付けて、カバンを掛けられるように改造。
ちょっとした工夫で、作業効率も気分もアップ。
定時で上がると、嫁っちとチビちゃんズ(三男、四男)が迎えに来てくれた。
エイリアン王子(長男)は友達とお出かけ中。
ノリゴリ隊長、ちび武士、そしてミルク将軍は、イーアスでたっぷり遊んできたらしい。
🌇夕方の家族タイム
帰宅後、ミルク将軍がまだまだ遊び足りないモード全開。
「もっともっとー!」の圧に負けて、チビちゃんズと一緒に公園へ。
夕方の風が心地よく、ミルク将軍は階段を何往復も。
ちび武士はボールを蹴りながら、ちゃんと弟を気にかけてる。
「お兄ちゃんしてるなぁ」って、成長を感じた瞬間だった。
結局、とことん遊び倒して、いい汗かいたね。
🍳夜のひとこま
帰宅してからは、ちびちゃんズと一緒にお風呂。
嫁っちはその間に一週間分のお弁当と夕食のロコモコを用意してくれてた。
……本当にすごい。
しかも8合炊いたお米が、きれいに消えた🍚✨
家族全員の「うまい!」が響く夜。
一方で、エイリアン王子は友達と花火を見に行くと外出。
門限を過ぎても帰ってこず、23時ごろ心配で嫁っちと一緒に探しに出ることに。
結局、家に戻ると彼はもう帰っていた。
反省の言葉はあったけど、悪い方向に行くと分かって行動してしまうあたり、まだまだ子ども。
でも、無事に帰ってきただけでも良かった。
“生きて帰る”って、それだけで十分なときもあるんだよね。
💡今日の学びポイント
テーマ:孫子に学ぶ「段取りと備え」
この日の現場監督で感じたのは、やっぱり「事前の準備が9割」ということ。
孫子の兵法には「勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求む(勝つ者は、まず勝利を確定させてから戦う)」という言葉がある。
つまり、“戦う前に勝ち筋を作っておくこと”が何より大事という教え。
草刈りも、家庭も、段取りと準備で決まる。
そして、家族の予定や気持ちを読んで動けるのも、一種の「戦略」なんだと思う。
技術的にも、人間関係的にも、備えと段取りが整っていれば、余裕が生まれる。
その余裕こそが、心の平和をつくるんだよね。
📹 SNSも要チェック!
YouTube: ご機嫌アップアカデミー
ライオンうさぎが運営するYouTubeチャンネル「ご機嫌アップアカデミー」では、楽しい歌や高速ラップで、どんなテーマも分かりやすく解説!ポジティブなエネルギーで、学びを楽しくアップデートしていきましょう!
TikTok: ごきげんゴリラ
ライオンうさぎがTikTokで運営している「ごきげんゴリラ」では、ユーモアたっぷりのショート動画で楽しい解説やポジティブなメッセージを発信中!笑いと元気をシェアしよう!


コメント