胃腸炎デーと、夜中の看病戦線

ライフハック×学び
記事内に広告が含まれています。

🗓️2025年10月14日(火)

朝からバタバタのスタート。
ミルク将軍が下痢でお休み。
かかりつけの小児科で診てもらったら、やっぱり胃腸炎だったみたい。
本人は意外と元気そうでちょっと安心したけど、油断は禁物だよね。


早めに出勤して、07:20に現場入り。
受水槽に塩素を注入してから、研修の旅費請求資料をコツコツ作成。
こういう地味な事務作業って、
体調万全のときでも集中力持っていかれるんだよな〜。

今日はなんとなく「一歩ずつ」って気持ちで仕事を進めた。


定時で上がって歩いて帰宅。
外の空気が冷たくて気持ちよかった。
家に帰ると、ミルク将軍は思ってたより元気でホッ。
でも、今度はノリゴリ隊長までダウン⤵
普段うるさいくらいのノリゴリが静かだと、逆に心配になるんだよな。
本当に体調悪いときって、みんな急に“お利口さん”になる説。


夕食は嫁っちが全員の体調を考えて作ってくれた
チキンスープ。
やさしい塩味とショウガの香りが最高で、体に沁みた。
でもみんな、食欲がなくてスプーンが進まない感じ。
あんなにおいしいのにもったいない〜。

そして…事件は夜に。

ちび武士が突然の嘔吐😱
「怖い、怖い」って言いながら巻き散らかして、もう大騒ぎ。
何度も「こうやって吐こうね」って教えても、
慌てて動くからまた被害拡大…。

お布団一枚、完全に戦死…。
夜中も何度も起きて看病。
正直、めっちゃ大変だったけど、
小さな手が「怖かった…」ってぎゅっと握ってきた瞬間、
「大丈夫だよ」って自然に出てた。


💡今日の発見メモ

  • 孫子の兵法的には:
    「戦いは、備えにあり」
    看病もまさにこれ。
    バケツ・替えのタオル・ポリ袋の配置こそ、夜戦の勝敗を分ける。
  • 心理学的には:
    子どもが体調を崩したとき、
    “甘え”は「安心を取り戻すための行動」らしい。
    叱るより、まず抱きしめて安心させることが回復の第一歩。

📹 SNSも要チェック!

YouTube: ご機嫌アップアカデミー

ライオンうさぎが運営するYouTubeチャンネル「ご機嫌アップアカデミー」では、楽しい歌や高速ラップで、どんなテーマも分かりやすく解説!ポジティブなエネルギーで、学びを楽しくアップデートしていきましょう!

TikTok: ごきげんゴリラ

ライオンうさぎがTikTokで運営している「ごきげんゴリラ」では、ユーモアたっぷりのショート動画で楽しい解説やポジティブなメッセージを発信中!笑いと元気をシェアしよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました